ゆう心のクリニックは、三重県津市河芸東千里、近鉄名古屋線千里(ちさと)駅下車徒歩3分、国道23号沿いにある、女性医師・女医による精神科・心療内科クリニックです。

双極性障害

双極性障害について

双極性障害(躁うつ病)は、躁状態とうつ状態という、二つの「病相」を繰り返す病気です。

ときに躁状態とうつ状態が混じり合う混合状態になることもあります。
こうした病相が治まったあとは、精神的な症状は全くなくなりますが、これらの病相は1回で終わることは少なく、多くの場合再発し、予防療法を行わないと次第に再発までの間隔が短くなっていきます。
およそ100人に1人がかかる病気で、20〜30代前後に発症することが多いですが、若い人からお年寄りまでかかることのある病気です。

躁状態の症状

躁状態では、エネルギーにあふれ、気分が高揚し、自信満々といった様子になります。あまり眠らなくても平気になり、何でもできる気がしたり、お金を使いすぎたり、多弁で活動性が高まり、また怒りっぽくなることもあります。一見調子が良いように見えますが、自制心を失っているので、多額の借金を抱えたり、人間関係を乱して信用を失ったり、場合によっては社会的地位を失ってしまうことがあります。

うつ状態の症状

うつ状態になると、気分が落ち込み、何をする気もなく寝てばかりいるようになったり、何事も楽しめず、疲れやすくなり、集中力や根気がなくなります。重症になると、なげやりになり、死にたい気持ちが出てくることがあります。

双極性障害の治療について

双極性障害の治療目標は、病相の再発を防いで普通の社会生活を送れるようにすることです。
躁状態をできるだけ起こらないようにし、仕事や学業生活、人間関係などの社会生活への影響を最小限にとどめるようにします。
また一番大事なことですが、うつ状態での自殺を予防します。

双極性障害を放っておくと、躁状態を繰り返して、人間関係にひびが入ってしまったり、仕事を失ったり、大きな借金を抱えることになったり、人からの信用を失ってしまうことになりかねません。
だから、双極性障害では、再発の予防療法がとても大切になります。

患者さん自身が、この病気のことを良く理解し、病気を受け入れ、再発予防のために薬を飲むことが大切です。

薬にはいくつか種類があり、気分安定薬が主として使われます。副作用が気になる場合は、相談しながら身体に合った薬を選択していきます。

また、病相再発は、ストレスが引き金になることもありますので、自分なりのストレス対処法を探していきます。また規則正しい生活リズムを維持することも大切です。

「いつもと何となく違う」というのは再発のサインの可能性があります。再発の兆候がみられとき、主治医に相談をして、早い目に手をうつようにすることで、社会的なダメージを少なくすることができます。

画像の説明

診療のご案内へ戻る

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional